【ゆるブログ編】中小企業診断士の祝賀会でベリーダンスを踊らせていただきました。
先にお伝えしておきます。今回はゆるいブログです。
7月19日、中小企業診断士のパーティーで、Fat Chance Belly Dance ® Style ベリーダンス(以降、FCBD)を余興として踊らせていただきました。
実は、私は中小企業診断士として活動しながら、地味目にベリーダンサーとしてレストランショーに出演していたりします(笑)そのようなことを診断士の先輩方に話していたら、2024年に、私が所属している東京都中小企業診断士協会 中央支部の「秋まつり」というイベントで、ベリーダンスを紹介してほしいと依頼をいただきました。秋まつりでは、中小企業診断士向けに「知って、見て、踊ろう!ベリーダンス!」という講演をさせていただきました。内容は、45分間の中で、FCBD®スタイル(実はこの他にもベリーダンスには様々なスタイルがあります)の起源や概要を説明して、デモンストレーションとして1曲披露し、ベリーダンスの動きを2つ説明して、最後に参加者でベリーダンスを踊ってみるというものでした。そちらに参加くださっていたレジェンドの診断士の先生が、「なかなか面白い」と気に入ってくださり、この度その先生の祝賀会で余興を仰せつかったという背景でした。
秋まつりでは30名もの方が参加してくれて、大変有難い機会でしたが、今回は更に参加人数が多く、なんと200名も集まる祝賀会でした。会場も京王プラザホテルで控室から豪華!鏡が3枚もありました。手配してくださった事務局のご担当者に感謝です」

【控室のミモザ】
梅雨明けして暑い日でしたが、控室には冷たいお水とコップが用意されていました。
広々とした部屋に、4人が全員ゆったり座れる椅子とテーブル。更にお化粧台もありました。
メイク準備と衣装への着替えをしましたが、メイクをしたりチェックするのにちょうどよい照明で、スピーチをしたりステージに出るような人の控室に適した環境でした。
また、ステージは下図の写真の通り、金屏風!
(*注意*勿論、ベリーダンスのためではありません。レジェンド先生の祝賀会だからです)

祝賀会を意識して、1曲目はおめでたい曲調、2曲目は厳で豪華な雰囲気の曲を選びました。
踊りながら本日の主役のレジェンド先生を発見。心の中では「先生おめでとうございます」。また観衆の中に診断士の同期を見つけたり、写真撮影係の同期の姿が見えたりで、「お疲れ様です!」と思いながら踊っておりました。とっても楽しかったです。
このような貴重な機会をくださり、本当に関係者の方々には感謝しております!
さて、私は中小企業診断士としてまだ活動は2年目ですが、数多いる中小企業診断士の中でも、沢山の人に名前を知っていただき、このようなときに事務局の方に思い出してもらえて、お声がけいただけました。それは、診断士である私にベリーダンサーという「とんがり」があったからだなと、つくづく思いました。コンサルの仕事に直接つながったわけではありませんが、何かしらの「とんがり」があると、相手が見つけてくれて、チャンスがあるということですね。
目立つのが大事ということは、中小企業にも通ずるポイントです。特に、一般消費者が顧客となる小売業や飲食業の方は、実感されているのではないでしょうか。
例えば、イタリアンレストランAは、沢山ある飲食店の中で、ターゲット顧客層に見つけてもらわないといけません。イタリアンレストランは東京に沢山ありますよね。どれも似ているとみなされ、選択肢から零れ落ちないように、何か「とんがり」、即ち差別化ポイントを用意しておき、アピールしていくことが重要です。
ということで、今回は中小企業診断士のベリーダンサー活動というトピックで、ゆるいブログでしたが、次回は、ターゲット顧客層にアプローチするためのSNS活用に関して書きたいと思います。